大木政春が理事を務めるNPO法人OPDESの活動
![]() |
〒350-1313 埼玉県狭山市上赤坂593-12 電話:04-2950-1754 FAX:04-2950-1751 ![]() |
我が国では犬を飼うのは、犬が好きでいわゆるペットとして飼うのが基本でしたが、飼っている犬が何の為かについては「番犬」と考えている程度でした。
しかし、実は人と犬との係わりはその根底においてもっと深く大切なものがあり、心の絆、生き物同士としての愛情や友情、人間の心や精神を癒し優しさを育む大きな効果があることも確認されています。
従来の日本においては、犬の飼育を一切認めなかった「集合住宅」(マンションなど)においても一定の「躾訓練」を受けた犬なら飼育が認められるようになりつつあり、公園や一部のカフェ等でも犬を受け入れるところが増えてきました。犬に関する社会的、国民的意識が欧米の意識に一歩ずつ近付いてきていることを示しています。
そこでOPDESでは、既に犬を飼育している人々、これから犬を飼育したいと考えている人々、または犬を飼っていない日本国民全体に対して、犬の飼育に関するモラルの向上、犬との関わり方など、我が国の犬に関する社会的立場を欧米並みにしたいという考えから「人と犬とのより良い関係」(人と犬との関係が、迷惑とか危険とかのトラブルの原因にならない関係)を築き上げ、人間に愛され社会に受け入れられる犬を増やすことを目的として設立いたしました。
そして人と犬とのより良い関係作りの最高峰としての訓練競技やアジリティー競技の開催や世界大会代表選手ならびにトレーナーの育成にも積極的に取り組んでおります。
【O・P・D・E・Sの名称について】
OPDESとは下記の頭文字からOPDESと呼んでおります。
O(Organization:機構)
P(Promotion:推進)
D(Dog:犬)
E(Education:教育)